忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:慈悲

タロウカジャ

学名:Camellia uraku
属名の Camellia はイエズス会の宣教師「カメル(G. J. Kamell)さん」の名から。
マニラに住み、東アジアの植物を採集した。
種小名の uraku は「有楽」のこと。
別名 有楽椿(ウラクツバキ)
原産地 日本
織田信長の弟で茶人でもあった織田有楽斎長益が、
茶の湯の席に好んで用いたと伝えられている。
椿(ツバキ)と違って花がラッパ状に咲き、一重咲きである。
その控えめな咲き姿が受けて、古くから茶人が愛した花である。


☆しっとりと静かに咲けば侘び寂びに
  生くる姿は強さ感じて



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村







PR
花言葉:希望

オオユキノハナ

学名:Galanthus elwesii
属名の Galanthus はギリシャ語の「gala(ミルク)+ anthos(花)」から。
種小名の elwesii はイギリス人の植物採集家
「エルウェイズ(J. H. Elwes)さんの」という意味。
この花をトルコで採取してイギリスに紹介した。
スノードロップ(snowdrop)と呼ばれるものの1つ。
別に待雪草(マツユキソウ:Galanthus nivalis)もこの名が用いられる。
ヨーロッパでは純潔の象徴とされ、特にカトリック教会では
2月2日の聖燭節にスノードロップを祭壇に飾ることから、
修道院で盛んに栽培されていた。


☆真っ白な雪の妖精耳飾
  春を誘い花を咲かせて



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:陶酔 愛への誘い

ダイダイ1

ダイダイ2

学名:Citrus aurantium
属名の Citrus はレモンに対する古い呼び名。
種小名の aurantium は「黄金色の」という意味。
万葉集は阿部橘(あべたちばな)の名で詠まれている。
和名は樹上に新旧代々の果実がなっていることに由来し、
漢字では「代々」とも書く。
別名 回青橙(カイセイトウ)
実の色は最初は緑で冬に橙色に変わる。
そのまま木に置くと翌春再び緑色を帯びることから。
成熟した果皮を生薬で橙皮(とうひ)といい、健胃薬とする。


☆橙の在りしを告げん雪の中
  鳥の囀り瑞々しげに



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:意外な思い 豊かな力

アカバナミツマタ

写真は赤花三椏(アカバナミツマタ)

学名:Edgeworthia chrysantha 'Rubra'
属名の Edgeworthia はイギリスの植物学者
「エッジワース(M. P. Edgeworth)さん」の名から。
種小名の chrysantha は「黄色の花の」という意味。
品種名の Rubra は「赤色の」という意味。
三椏(ミツマタ)という和名の由来は、
枝が三つに分かれるところから。
万葉集には「さきくさ」として詠まれている。
楮(コウゾ:クワ科)や雁皮(ガンピ:ジンチョウゲ科)
などとともに古くから和紙の原料として使われ
特に三椏は虫の害を受けにくいことから
紙幣や証券用紙の原料として利用されている。
中国名 黄瑞香(コウズイコウ)
開花期の花蕾を採取して乾燥させたものを
生薬名で、新蒙花(シンモウカ)といい
根と共に薬用として利用される。
薬効は解熱、消炎など。


☆手の中に朱色に染まるぼんぼりは
 君を思わん三椏の花




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:あなたに従う

ラムズイヤー

学名:Stachys byzantina
属名の Stachys はギリシャ語の「stachyus(穂)」から。
花序の様子を表したものである。
種小名の byzantina は「ビザンチンの」のという意味。
和名 綿草石蚕(ワタチョロギ)
葉が柔らな綿毛に覆われ子羊の耳に似ていることから。
生の葉は虫さされに効果がある。
ドライフラワーやポプリなどにも利用される。


☆子羊の耳をつまみてふわふわと
  夢見心地の手触り楽し



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:幸せになる

ユキワリイチゲ

学名:Anemone keiskeana
属名の Anemone はギリシャ語の「anemos(風)」から。
種小名の keiskeana は明治初期の植物学者「伊藤圭介の」という意味。
圭介はオランダ商館のシーボルトのもとで植物学を学んだ。
「雪割」は早春植物を意味し、
「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味。


☆春告げて優しい瑠璃の花姿
  雪割一華一面に咲き



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:慰め

ヒナゲシ

学名:Papaver rhoeas
属名の Papaver はラテン語の「papa(幼児に与える粥)」から。
ケシの乳汁に催眠作用があるため、粥に混ぜて子どもを寝かせたという。
種小名の rhoeas は「ヒナゲシの」という意味。
別名 虞美人草(グビジンソウ)
これは中国で絶世の美女とされた虞美人にたとえたものである。
中国秦の時代、漢と楚の戦いで四面楚歌となった楚の王項羽が
愛する虞妃だけでも助けたいと思い悩んでいることを知り、
虞妃は自ら命を絶ってしまう。
その墓にヒナゲシが咲いたことから虞美人草の名がついたと云われている。
原種は4弁花だが、園芸品種には八重のものが多い。
花びらには紙を揉んだような皺がある。
アイスランドポピーとよく似ているが、雛罌粟(ヒナゲシ)のほうが小さ目である。


☆カサカサと風と囁く花びらは
  虞美人草の謂れ伝えて



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:あでやかな美人

クジャクサボテン

学名:Epiphyllum x hybrids
属名の Epiphyllum はギリシャ語の「epi(上)+ phyllon(葉)」から。
花が葉の上のほうで咲くことから名づけられた。
種小名の hybrids は「交配種の」という意味。
クジャクサボテン属(Epiphyllum)とノパルホキア属(Nopalxochia)を
中心とした交配によって生み出された園芸品種の総称である。
英名 オーキッドカクタス(orchid cactus)
ランのように美しい花を咲かせることから
オーキッドカクタス(ランサボテン)の別名がある。


☆目の覚める色鮮やかなドレス着て
  どこへお出かけ孔雀サボテン



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:移り気 冷淡 辛抱強さ

アジサイ

学名:Hydrangea macrophylla f. macrophylla
属名の Hydrangea はギリシャ語の「hydro(水)+angeion(容器)」からきている。
さく果の形からから名づけられた。
種小名の macrophylla は「大きな葉の」という意味である。
日本原産の萼紫陽花(ガクアジサイ)の改良品種の総称。
セイヨウアジサイは日本原産のあじさいがヨーロッパで品種改良され、
逆輸入されたもの。


☆あなたなら分かってくれる根を下ろし
 気持ちのままに色を変えても




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:隠された長所

コエンドロ

学名:Coriandrum sativum
属名の Coriandrum はギリシャ語の「coris(南京虫)+annon(アニスの実)」から。
果実が放つ異臭から名づけられた。
種小名の sativum は「栽培された」という意味。
英名 コリアンダー(coriander)
全草によい香りがあり、若葉はハーブとして用いられる。
また、果実は香辛料や健胃・去痰薬などとされる。
コエンドロの歴史は古く、紀元前に医学の父ヒポクラテスが
胸焼け防止や催眠薬になると記述しているという。
また、「アラビアン・ナイト」にも媚薬として登場する。
コエンドロの名は、ポルトガル語のコエントロ(Coentro)が訛って
つけられたものである。

中華料理では香菜(シャンツアイ)、タイ料理ではパクチーとして
知られるハーブ。
独特の香りが、肉や魚料理の臭み消しに使われる他、
サラダの風味付けにも使われる。
ヨーロッパやインドでは、乾燥させた種をすりつぶして香辛料として
使われている。


☆愛らしい小花咲かせん涼しげに
  初夏の日差しは緑鮮やか



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析