忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:勇気

タチジャコウソウ

和名 立麝香草(タチジャコウソウ)
英名はコモンタイム(common thyme)
全草に強い香りがあり、消毒作用のあるハーブとされる。
ギリシャ語で勇気という意味。
これは食物を焼いて煙を立たせ、供物として捧げた行為から
勇気を得るものとされるようになった。
そのため古代ローマの戦士はタイムを入れて湯浴みをしたといわれている。
芳香成分であるチモールは、消化を助ける作用があることから
肉料理やハーブティ、沐浴剤、ポプリなどに使われている。
また、防腐剤としても知られており、古くはエジプトのミイラの
防腐剤として使われていたことも知られている。


☆愛らしい花の持ちたるその力
  匂いたつ香は勇気与えて


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
PR
花言葉:家族との融和

ヤナギハナガサ=

和名 柳花笠(ヤナギハナガサ)
花序を「花笠」に、細い葉を「柳」にたとえたもの。
学名:Verbena bonariensis
学名のバーベナ・ボナリエンシスで表示するものもある。
流通名は三尺バーベナ(サンジャクバーベナ)
属名のバーベナには「祭壇を飾る花」の意味があり、
ヨーロッパでは古くから平和の象徴として祝典に飾られてきた。
また、ヘブライ語のherba-bona「よい植物」が語源とも言われている。


☆輪を囲み蕾愛しく咲く花の
  心和みて柳花笠


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:戦い 悲嘆を慰める 勇敢

ノコギリソウ

学名:Achillea alpina
属名の Achillea は古代ギリシャの医師「アキレス(Achilles)」が
有効成を発見したといわれることから。
種小名の alpina は「高山に生える」という意味。
和名の鋸草(ノコギリソウ)は
葉の縁には細かい切れ込みがあり、
鋸の歯のように見えることからついた。
また、ギリシャ神話では
英雄アキレス(アキレウス)の槍の錆を地面に落とし、
そこから咲いた花がノコギリソウであるとされ、
古くから傷の万能薬として使われてきた。
これは葉や花に止血効果とされる成分があることから。
また、アキレスがアマゾンの女王ペンテシレイヤ討ち取った時、
その美しさに恋に落ち、悲嘆にくれたアキレスが、
その墓に手向けた花とされている。
その他、ヨーロッパでは中空の茎に聖なる力があるとされ、
魔よけや占いにも使われた。


☆嘆きさえ祈りに込めて鋸草
  愛らしき花群れをなしては


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:尊敬と信頼

ローズゼラニウム

和名は匂い天竺葵(ニオイテンジクアオイ)
葉に甘い薔薇の香りがあり、ローズティーの原料となる。
また、種類によっては葉に魚臭のような臭いのあるものもあり
フィッシュゼラニウムと呼ばれるものもある。
これらの葉の臭いを虫が嫌うことから、
ヨーロッパでは窓辺に植えて虫除けにする習慣もある。
写真はローズゼラニウム(英名=rose geranium)


☆葉っぱより甘い香りは薔薇の花
  窓辺に置けば夢も色づき


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:幸福

ジニア

別名 百日草(ヒャクニチソウ)ジニアは学名から。 
学名:Zinnia elegans
属名の Zinnia はドイツ人の植物学者「ツイン(J. G. Zinn)さん」の名。
種小名の elegans は「優美な」という意味。
花期が長く3ヶ月も咲き続けることから、長久草、浦島草という和名もある。


☆鮮やかな色はメキシコ思い出す
  夏ばて知らずのジニア元気に


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:情熱 煩悩

大紅団扇(オオベニウチワ)

和名 大紅団扇(オオベニウチワ)の学名 Anthurium andraeanum 。
属名の Anthrium はギリシャ語の「anthos(花)+oura(尾)」で
本当の花である肉穂花序が尾のように見えることから。
アンスリウムはこの属名が流通したもの。
英名 フラミンゴフラワー。
紅く艶やかなハートは、サトイモ科特有の仏炎苞。


☆情熱のハートは燃えて誘いつつ
  色とりどりに心染めては


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:はかない恋

あさがお

奈良時代に中国を経由して薬草として渡来。
漢名では「牽牛(けんぎゅう)」といわれ、
朝顔が高価な薬で、牛と交換するほどであったことから。
種子は現在も生薬で牽牛子(けんごし)といい、
利尿剤・下剤とされている。
江戸時代に入ってから観賞用として広まり、
愛好家の手で今も各地に変わった栽培法や改良種が伝わっている。


☆ハンカチを結んで染めて広げれば
 朝顔の花顔を覗かせ



詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:情熱

ブーゲンビレア

和名は筏葛(イカダカズラ)
学名:Bougainvillea spectabilis
属名の Bougainvillea はルイ15世が派遣したフランスの調査艦が発見し、
その艦長「ブーガンビル(Bougainville)さん」の名から花の名がついた。
種小名の spectabilis は「素晴らしい」という意味。
3枚のピンクの花びらのように見えるのは苞で、
かさかさしたろう紙のような質感。
本当の花はその内側の3つの小さな白い部分。


☆薄紅のサテンのレースそのままに
  小さなティアラそっと包んで


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:献身

ヘリオトロープ

和名は木立瑠璃草(キダチルリソウ)。
夏目漱石の「三四郎」の中に、ヘリオトロープの香水が出てくるが、
日本に初めて輸入された香水だという。
花は石鹸などの香りづけに、抽出した精油は香水に利用されてきた。
バニラに似た甘く深みのある香りは、
 夕暮れはヘリオトロウプ そことなく南かぜふく
と、北原白秋にも書かせている。


☆誘惑の甘い香りはやわらかく
  心掴みてヘリオトロープ


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:心の平安

ペチュニア

和名 衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)。
属名の Petunia はブラジルのグアニラ語「ペチュン」(タバコの意)が語源。
たばこに似ていることからペチュニアと呼ばれるようになった。


☆鮮やかにドレス纏いてペチュニアは
  八重も一重もただ見せたくて


詳しくはこちら
Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析