忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:あなたに従う

ラムズイヤー

学名:Stachys byzantina
属名の Stachys はギリシャ語の「stachyus(穂)」から。
花序の様子を表したものである。
種小名の byzantina は「ビザンチンの」のという意味。
和名 綿草石蚕(ワタチョロギ)
葉が柔らな綿毛に覆われ子羊の耳に似ていることから。
生の葉は虫さされに効果がある。
ドライフラワーやポプリなどにも利用される。


☆子羊の耳をつまみてふわふわと
  夢見心地の手触り楽し



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






PR
花言葉:晴れやかな魅力

ラナンキュラ

学名: Ranunculus asiaticus
属名の Ranunculus はラテン語の「rana(蛙)」から。
この属の水生の種が蛙の棲むような所に生えることから名づけられた。
種小名の asiaticus は「アジアの」という意味。
別名 花金鳳花(ハナキンポウゲ)
原種は黄色で、こんもりと光沢のある黄金色に咲く姿から、
バターカップという英語の別名もある。


☆くるくると回るスカート舞踏会
  明るく弾ける笑顔を乗せて



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村








花言葉:厳格

ランタナ

学名:Lantana camara
属名の Lantana はヨーロッパ産の「Viburnum lantana」 から転用。
種小名の camara は「アーチ状の」という意味。
原産地は中南アメリカ。
和名 七変化(シチヘンゲ)
これは花の色が黄色からオレンジ、赤と変わるものや、
黄色から白、ピンクに変化するものなどあることから。
また、花の色の変化しない黄や白の園芸品種もある。
種子は有毒。
国際自然保護連合 (IUCN) の「種の保全委員会」が定めた
侵略的外来生物100種のうちの1つに指定されている。
日本でも暖地で野生化している。


☆七色に花色変えてランタナは
  故郷を忘れ旅を続けて


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村







花言葉:思い出

ローズマリー

学名:Rosmarinus officinalis
属名の Rosmarinus はラテン語で「海の滴」という意味。
和名 迷迭香(マンネンロウ)
全体に良い香りがあり、枝や葉を香料に用いる代表的なハーブである。
神経刺激作用があり、記憶力や集中力を高めるとされる。
ヨーロッパでは亡き人を忘れぬようにと、お墓に植えられることも多い。
これと同様に、
シェークスピアのハムレットの中でオフィーリアが
「忘れないでという印です…。」
とローズマリーの枝を差し出すシーンがある。
その他にも、体を温め、筋肉痛や関節痛にも有効とされる。
料理にも利用されているが、
香りを添えるだけでなく、肉の腐敗を遅らせる働きがあるため。


☆忘れぬとローズマリーの香り立ち
  海の雫は愛らしき花


詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:かくされた心

ヤブラン

学名:Liriope muscari
属名の Liriope はギリシャ神話の水の女神「リリオーペ(Leiriope)」の名から。
種小名の muscari は「麝香の」という意味。
和名の由来は、葉の形がランに似ていて薮に生えることから。


藪蘭(ヤブラン)と蛇の髭(ジャノヒゲ)はよく似ているが、
藪蘭はヤブラン属。蛇の髭はジャノヒゲ属。
藪蘭の種子は紫黒色。蛇の髭は碧色である。

藪蘭根を乾燥させたものは「大葉麦門冬」と呼ばれる生薬。
一方、蛇の髭の生薬名は「麦門冬」。
同様の効能を持つが、ジャノヒゲ(蛇の髭)の方が良質とされている。


☆艶やかな葉で楽しませ藪蘭は
  奥ゆかしげな小花を咲かせ


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:悲しみにくれるあなた

リンドウ

学名:Gentiana scabra var. buergeri
属名のGentiana(ゲンティアナ)は、紀元前の頃のイリリア王「Gentius」の名。
種名のscabraは「デコボコのある、ざらついた」、
小名のbuergeriは「採集家のブュルゲル氏の」の意味。
根は苦みが強く、竜胆(りゅうたん)の生薬名で健胃薬とされる。
熊胆(のうたん=くまのい)より苦いということから竜の胆の名がついた。


枕草子に
「異花どものみな霜枯れたるに、いとはなやかなる
  色あひにてさしいでたる、いとおかし」とあるように、
他の草花が霜枯れていても、凛とした姿で青紫に咲く姿は美しい。

万葉集には思ひ草(おもひぐさ)の名で登場する竜胆は、
平安時代には紋様として好んで装飾に使われるようになる。
源頼朝が狩りをしている時、後に妻となる北条政子と出会い、
手にした花の名を尋ねた。
すると万葉集の
「道の辺の尾花がしたの思ひ草 今さらさらに何をか思はむ」
という古歌を引いて、
「秋の野の尾花にまじり咲く花の 色にや恋ひん逢ふよしをなみ」
と詠み「思ひ草」と答えたことから、源氏とゆかりの深い紋となった
ともいわれている。
ただし思ひ草はナンバンギセル(南蛮煙管)とする説もある。


☆紫の花を咲かせて空仰ぐ
  深き想いは竜胆のごと


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:おせっかい

ルコウソウ

学名:Ipomoea quamoclit
属名の Ipomoea はギリシャ語の「ips(芋虫)+homoios(似た)」から。
物に絡みついて這い登る性質からから名づけられた。
種小名の quamoclit はギリシャ語の「kyamos(豆)+clitos(低い)」から。
マメのように蔓性で背丈が低いという意味。
日本には江戸時代に伝わった。
別名 かぼちゃあさがお。
「カンボジアから来たあさがおのような花」という意味。
蔓性で巻きつく性質を煩わしということから花言葉ができた。
また種にはファルビチンという成分がふくまれていて、
口にすると腹痛や下痢をおこす。


☆夏空に真紅の星は縷紅草
  涼やかな葉は緑優しく


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:清潔 期待 貞節

ラベンダー


属名の Lavandula はラテン語の「lavare(洗う)」から。
古代ローマ人が入浴時の香水として使っていた。
また花からラベンダー油をとり、香料・薬用とする。
ラベンダーには酢酸リナリル、シネロール、リナロールなどの成分が含まれ、
殺菌・鎮静効果がある為、消毒薬や気つけ薬、また頭痛薬などにも使われてきた。


☆一面を紫に染めラベンダー
  君を見つめる香り酔いしれ


詳しくはこちら
花言葉:燃える想い



日本へは大正時代に観賞用として渡来した。
花穂が長く伸びる「槍咲き種」は別名 麒麟菊(キリンギク)
花穂の短い「玉咲き種」は別名 百合薊(ユリアザミ)とも呼ばれる。


☆ほんのりと穂先染めればリアトリス
  夏の陽射しも恋するように


詳しくはこちら 
花言葉:初恋の思い出

ライラック

フランス語でリラ。
和名を紫丁香花(ムラサキハシドイ)
ペルシャ語では「lilac(青っぽい)」という意味で、
孤独や悲しみの象徴の色であることから、
ヨーロッパでは婚約解消を遠回しに伝えるときに
青紫のライラックを贈ったと言われている。
また、ライラックはふつう4弁花だが、
5弁の花を見つけてその花を飲むと、
愛する人との愛が永遠になるとの言い伝えもある。
赤紫が一般的だが、
白花には「無邪気・純潔」という花言葉もある。


☆香りたつ春の陽射しを受けながら
  リラの咲く道君は眩しく


詳しくはこちら
Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析