忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:いたずらな心



学名:Ceratostigma plumbaginoides
属名の Ceratostigma はギリシア語の「ceras(角)+stigma (柱頭)」から。
柱頭(雌しべの先)の形から名づけられたもの。

種小名の plumbaginoides は「ルリマツリ属(Plumbago)に似た」という意味。
イソマツ科ルリマツリモドキ属の多年草。
原産地は中国の西部。
中国名 藍雪花
日本へは明治時代の後期に渡来した。
瑠璃茉莉(ルリマツリ)と属は異なるが近縁である。
英名 プルンバゴ(plumbago)この名称でも流通している。

☆瑠璃色の花は涼やか夏の日に
  空と風とを表すように



詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
PR
花言葉:必ず来る幸福



学名:Caltha palustris var. nipponica
種小名の palustris は「沼地に生える」という意味。
変種名の nipponica は「日本の」という意味。
和名の由来は、茎が立っていて金色の花をつけるところからきている。
若芽は山菜として食用可能だが基本的に有毒。食すと下痢などの症状を起こす場合がある。

☆清らかな水面を飾る流れ星
  明日の幸せ願いをこめて

詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:感化 苦しみを和らげる



学名:Astragalus sinicus
属名の Astragalus はギリシャ語の「astragalos(距骨)」からきている。距骨はかかとの上側の短い骨のことで、これがゲンゲ属の名にも用いられた。
種小名の sinicus は「中国の」という意味である。
原産地 中国。
日本にはかなり古い時代に渡来した。
日本各地で栽培され、また野生化しているが、だんだんその姿は減ってきている。
和名の由来は、輪になって咲く姿をハスの花に見立てたもの。
正式な和名は紫雲英(ゲンゲ)である。
これは、花が一面に咲いている様子を遠くから見ると、低くたなびく紫の雲のように見えるというところからきている。
若芽はおひたしや油炒めなどの食用にもなる。
利尿や解熱など民間薬として利用された。

☆指先で揺らせばあの日蘇り
  蓮華草編む香りの中で


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:ひそかな情熱



学名:Plumbago capensis
原産地は南アフリカ、オセアニアなど。
和名の由来は、ジャスミンの一種の「茉莉花」に似た青い花をつけることからきている。
属名のプルンバゴの名で出まわることもある。

☆青白き花びら揺れん瑠璃茉莉
  想い誰にも悟られぬよに

詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:無常の美



学名:Chrysanthemum makinoi(=Dendranthema japonicum)
福島県・新潟県以西の本州から九州にかけて分布し、低山の日当たりのよい草地に生える。
和名の由来は、全体の香りが「竜脳」に似ているところから。
竜脳というのは、フタバガキ科の竜脳樹(リュウノウジュ)の樹脂から産する香料のこと。

☆香りよく竜脳菊は秋の日に
  染まりて映えん白き花びら

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:独り立ち



学名:Echinops ritro
属名の Echinops はギリシャ語の「echino(はりねずみ)+ops(似ている)」から。
種小名の ritro は「庭の」という意味。
茎先に花径4、5センチの青紫色をしたボールのような花を咲かせる。
小さな筒状花の集合体である。
別名 裏白肥後体(ウラジロヒゴタイ)

☆瑠璃玉の天よりこぼれ落ちいずる
  星の化身は地に咲き誇り

詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:あふれる思い



学名:Clethra barbinervis
属名の Clethra はギリシャ語の「klethra(ハンノキ)」から。
葉の形がハンノキ属に似ていることから名づけられた。
種小名の barbinervis は「脈に鬚のある」という意味。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白い小さな花を密生させる。
花径は5、6ミリで、花冠は5つに深く裂ける。
蜜をたくさん出し、訪れる昆虫も多い。
材は床柱や器具とする。
若葉は山菜とされる。
和名の由来については、救荒食として葉の採取と貯蔵を命じた法令に由来するなどいくつかの説がある。


☆にぎやかにさあ召し上がれ虫たちに
  蜜を与えん令法の花は


詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村








花言葉:慈愛 優しい心 先導 先見



学名:Chimonanthus praecox
属名の Chimonanthus はギリシャ語の「cheimon(冬)+anthos(花)」から。
1、2月に開花することで名づけられた。
種小名の praecox は「早咲きの」という意味。
原産地は中国。
日本へは江戸時代に朝鮮半島を経由して渡来した。
蝋梅(ロウバイ)の名は、
蝋細工のように見える花の姿から来ており、
辺り一面に水仙に似た芳香を漂わせる。


☆蝋細工透き通るよな花びらは
  雪明かりさえ仄かに染めん



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:希望




学名:Forsythia suspensa
属名の Forsythia はイギリスの園芸家「フォーサイス(W. A. Forsyth)さん」の名から。
種小名の suspensa は「垂れる」という意味。
日本には300年ほど前に薬用として渡来。
現在では花の観賞用が中心となっている。
中国名 黄寿丹
英名 ゴールデンベル(Golden Bells、Golden bell flower)
果実は漢方薬としても使われる。
薬効は、解毒・排膿・消炎・利尿。

また、高村光太郎が生前連翹を好み、告別式の棺の上に
この枝が置かれたことから、
命日である4月2日を「連翹忌」と呼ぶそうである。


☆一面に黄金に燃ゆ連翹は
 春を喜ぶ野山あらわし




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:可憐 愛国心



学名:Nemophila menziesii
属名の Nemophila はギリシャ語の「nemos(小さな森)+ phileo(愛する)」から。
種小名の menziesii はスコットランドの植物学者「メンジーズ(A. Menzies)さん」の名から。
学名のネモフィラ・メンジーシーでも流通している。
和名の由来は、花色が瑠璃色で、葉っぱが唐草模様に似ているところから。
英名 baby blue eyes(ベイビー・ブルーアイズ)
澄んだ青い花は赤ちゃんの青い目という可愛らしい英名がつけられて
いる。

☆葉は繁り唐草模様も面白く
  花を見つめて空を想わん



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析