忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:宣言



学名:Hieracium umbellatum
属名の Hieracium はギリシャ語の「hierax(鷹)」から。
鷹がこの属の植物で目を洗うと考えられたことから名づけられた。 
種小名の umbellatum は「散形花序の」という意味。
枝分れした先に蒲公英(タンポポ)のような花をつける。
柳(ヤナギ)のような細い葉が特徴である。


☆蒲公英を重ねて積んで天高く
  星空さえも息をひそめて



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村







PR
花言葉:あなたは完璧





学名:Eucomis autumnalis
属名の Eucomis はギリシャ語の「eu(良)+ kome(髪の毛)」から。
乾燥地に育って緑に覆われることから名づけられた。
種小名の autumnalis は「秋咲きの」という意味。
ユーコミスは属名だが、一般にはユーコミス・アウツムナリスを指す。
属名の読み方は「エウコミス」とするものもある。
茎先には小さな葉のような形をした苞がたくさんつく。
その姿がパイナップルを連想させるところから、
英名はパイナップルリリー(pineapple lily)という。


☆爽やかな風を思わすユーコミス
  パイナップルの姿可愛く



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:臆病



学名:Oenothera rosea
属名の Oenothera はギリシャ語の「oinos(酒)+ther(野獣)」から。
根にブドウ酒のような香気があり、野獣が好むということから名づけられた。
種小名の rosea は「バラ色の」という意味。
白粉花(オシロイバナ)の通称も「夕化粧」で紛らわしいため
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)の名で区別することもある。
和名の由来は夕方から咲くことによるが、現在では昼間から咲いている。


☆ほんのりと頬染め咲いた夕化粧
  夢の中でも君を想いて




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:麗しき姿



学名:Hemerocallis thunbergii
属名の Hemerocallis はギリシャ語の「hemera(一日)+callos(美)」から。
この属の植物の花は一日でしぼむことから名づけられた。
種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した
「ツンベルクさんの」という意味。
夕方に開花し翌日の昼には閉じるところからこの名がついた。
漢字では「夕菅」とも書く。
別名 黄萓(キスゲ)
これはレモンイエローの花の色からつけられた名。
萓(スゲ)は葉の形が萓(スゲ)に似ているところからきている。
ワスレグサ属の他の仲間と同様に一日花だが、
他のものは朝開くのに対して夕萓(ユウスゲ)は夕方に開くところに違いがある。



☆夕萓の心は静か淡き色
  月の光を花びら写し



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:見事な美しさ 幸福



学名:Liriodendron tulipifera
属名の Liriodendron はギリシャ語の「leirion(ユリ)+dendron(樹木)」から。
花の形がユリに似ることから名づけられた。
種小名の tulipifera は「チューリップのような花の咲く」という意味。
原産地は北アメリカ
枝先に鐘形をしたチューリップのような花を上向きにつける。
英名 チューリップツリー(tulip tree)


☆花の国チューリップ咲く大木に
 不思議アリスになった気分で



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:郷愁





学名:Prunus tomentosa
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味。
種小名の tomentosa は「密に細かな綿毛のある」という意味。
花の後にできる実は直径1センチくらいの球形の核果
(水分を多く含み中に種が1つある)である。
6月ころに熟して、艶のある美しい赤色となる。
味は甘酸っぱく、そのまま生食したり果実酒にしたりする。
庭木として人気があり、全国で植栽されている。


☆びっしりと花を飾りて山桜梅
  赤い実となる時を待ちなば



詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:苦難の中での力



学名:Arisaema sikokianum
属名の Arisaema はギリシャ語の「aris(植物名の1つ)+haima(血)」から。
血のような斑点が葉にある植物といった意味合いになる。
種小名の sikokianum は「四国の」という意味。
名の由来は、その白くふくれた部分が雪のように白く、
餅のように柔らかいことからきている。
日本固有種。
雌雄異株で、雌株と雄株がある



☆ふんわりと雪餅草が顔を出し
 去り行く冬に別れを告げて




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村







花言葉:幸せになる

ユキワリイチゲ

学名:Anemone keiskeana
属名の Anemone はギリシャ語の「anemos(風)」から。
種小名の keiskeana は明治初期の植物学者「伊藤圭介の」という意味。
圭介はオランダ商館のシーボルトのもとで植物学を学んだ。
「雪割」は早春植物を意味し、
「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味。


☆春告げて優しい瑠璃の花姿
  雪割一華一面に咲き



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:愛らしさ 殊勝

ユキヤナギ

学名:Spiraea thunbergii
属名の Spiraea はギリシャ語の「speira(螺旋)」に由来する。
果実が螺旋状になるものがあることから名づけられた。
種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で日本の植物を研究した
「ツンベルクさんの」という意味。
和名の由来は、花の様子が雪のように見え、枝や葉の形が柳のような形に見えることから。
花が散ると地面に小米(砕いた米)をまいたように見えることから
小米柳(コゴメヤナギ)小米花(コゴメバナ)とも呼ばれる。
古来は、この花が岩のあるところを好んで生えるので、
岩柳(イワヤナギ)と呼ばれていたという。
また、中国では「噴雪花」と呼ばれている。
なお、同じシモツケ属で花が団子状のものを小手鞠(コデマリ)という。
開花は雪柳(ユキヤナギ)よりも少し遅い。花の形はよく似ている。
 


☆遠くより真白の雲のあるごとく
風に舞い散る雪柳見ゆ




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:愛情

ユキノシタ

学名:Saxifraga stolonifera
属名の Saxifraga はラテン語の「saxum(石)+frangere(砕く)」から。
この属のある植物が尿の結石を溶かす作用があると考えられたことから名づけられた。
種小名の stolonifera は「匍匐茎のある」という意味。
和名の由来は、雪の積もった下でも枯れないことからきている。
下の2枚の花びらを「雪の舌」にたとえたという説もある。
また、花姿を鴨の足にみたて「鴨足草(ユキノシタ)」という名も付けられている。
葉は一年中いつでも採れるので、山菜に利用されている。
また、乾燥した葉を虎耳草(こじそう)と言い、民間薬として利用されている。
腫れ物、凍傷、火傷、咳などに効果がある。


☆襟元に結んだリボン雪の下
  見れば見るほど愛らしき花



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析