忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:繊細な美 いつも新しい美



学名:Hibiscus syriacus
属名の Hibiscus はギリシャ語由来で「Hibis(エジプトの女神)」の名から
きているとの説があり、大形のゼニアオイ属につけられた名である。
種小名の syriacus は「シリアの」という意味。
ハイビスカスや芙蓉(フヨウ)の仲間で一日花だが、夏の間ずっと咲き続ける。
韓国では無窮花(ムグンファ)といい、国花になっている。
樹皮を乾燥したものを生薬で木槿皮(もくきんぴ)といい、水虫などに効く。
花を乾燥したものを生薬で木槿花(もくきんか)といい、胃腸炎などに効く。


☆生まれ咲き散り咲く木槿我もまた
  今日一日を教えるごとく




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




PR
花言葉:現実逃避



学名:Leonurus japonicus
属名の Leonurus はギリシャ語の「leon(ライオン)+oura(尾)」から。
長い花序の形から名づけられた。
種小名の japonicus は「日本の」という意味。
和名の由来は、子供が茎を短く切ってまぶたにはめ、
目を開かせて遊んだところからきている。
生薬名を益母草(やくもそう)という。
中国では古くから婦人薬として利用されてきた。


☆草の中目弾の花やじろべえ
  風を感じてバランスとって



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:夢見る心地





学名:Actinidia polygama
属名の Actinidia はギリシャ語の「aktis(放射線)」からきている。
柱頭が放射状に並ぶことから名づけられた。
種小名の polygama は「完全花と単性花とがある」という意味。
和名の由来は、
「疲れた旅人がこの実を食べたところ、また旅が続けられた」
というところからきている。
開花時期になると、茎先の葉に白色のものが交じるのが特徴。
雌雄異株。
雄株には、たくさんの雄しべと退化した雌しべのある花が咲く。
雌株には、雌しべだけの花と両性花が咲く。
花径15ミリくらいの白い小さな花をつける。
未熟な実は果実酒とされ、完熟した実は生食ができる。
また、若い芽や茎は山菜として利用される。
蔓は編み物の材料となる。


☆木天蓼の蔓を辿りて葉の影に
  見つけん小さき花は微笑み



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:貴ぶ



学名:Tradescantia reflexa
属名の Tradescantia はイギリスの庭師
「トラデスカントさん(J. Tradescant)」の名にちなむ。
種小名の reflexa は「背曲した」という意味。
別名 蛍草(ホタルグサ)
早朝に咲いて午後にはしぼんでしまう一日花。
原産地 北アメリカ
日本へは明治の初期に鑑賞用として渡来した。
現在では各地で野生化し、道ばたなどに生える。


☆透き通る夏の陽射しの中にさえ
  ただ一日と命燃やして


詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:前途洋々



学名:Monochoria korsakowii
属名の Monochoria はギリシャ語の「onos(単)+ chorizo(離す)」から。
雄蕊の1本が二股に分かれ1葯が離れることによる。
種小名の korsakowii は「採集したコルサコウフ公の」という意味。
古名を菜葱(ナギ)といい、葉を食べたという。
葉の形が葵に似ているというのが和名の由来である。
環境省のレッドデータリスト(2007)準絶滅危惧(NT)に登録されている。


☆深き藍想い伝えん水葵
  わずか一日ただ潔く


詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:永遠の輝き 真実



学名:Helichrysum bracteatum
属名の Helichrysum はギリシャ語の「helios(太陽)+chrysos(金色)」から。
頭花の形と色からつけられた名である。
種小名の bracteatum は「苞葉のある」という意味。
英名 ストローフラワー(strawflower)
学名からヘリクリサムの名でも流通している。
原産地 オーストラリア
特徴は頭花を包む総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)が
花弁状に発達していること。
その部分がかさかさとして、ドライフラワーに適している。


☆カサカサと音立て咲いたヘリクリサム
  眩しい太陽きっと似合うね



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:初恋 純潔 あなたにふさわしい人





学名:Rosa banksiae f. lutea(黄色・八重)
学名:Rosa banksiae f. alboplena(白・八重)
属名の Rosa はケルト語の「rhodd(赤色)」から。
種小名の banksiae はイギリスの博物学者
「バンクス(J. Banks)さんの」という意味。
品種名の lutea は「黄色の」という意味。
品種名の alboplena は「白い八重の」という意味。
白い花は黄色い花より香りがよく、
花の名前の「木香」もここからきている。
一重咲きのものと八重咲きのものがある。
また根は健胃薬としても用いられる。
英名 banksia rose (バンクシア ローズ)


☆溢れ咲く木香薔薇の枝くぐり
  君微笑まんニンフのように




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:私は表現する



学名:Menyanthes trifoliata
属名の Menyanthes はギリシャ語の「menyein(表現する)+anthos(花)」から。
花が徐々にひらいていくことから名づけられた。
種小名の trifoliata は「三葉の」という意味。
漢字では「三柏」とも書く。
別名 水半夏(ミズハンゲ)
いわゆる氷河期の遺存植物の1つと言われている。
和名の由来は、3枚ある葉の形が「柏の葉」に似ている、
あるいは家紋の「三柏」に似ているというところからきている。
「丸に三柏」の家紋は山内一豊が用いたものである。
葉には苦味成分が含まれ、生薬で睡菜(すいさい)といい
江戸時代には健胃薬として用いられたという。


☆湿原をさまよいゆけば開けたる
  風吹き抜けん三槲咲く



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:過敏



学名:Berberis thunbergii
属名の Berberis はこの属の1種の実につけられたアラビア名「berberys」から。
種小名の thunbergii はスウェーデンの植物学者で
日本の植物を研究した「ツンベルクさんの」という意味。
日本固有種。
よく枝分かれをし、針状の細い刺が枝や葉のつけ根に生える。
別名「コトリトマラズ」「コトリスワラズ」
花は、同じメギ科の柊南天(ヒイラギナンテン)に似ていて、
それを小さくしたような感じである。
枝などを乾燥させたものを生薬で小蘗(しょうはく)といい、
結膜炎などの目の病気に効く。
これが名の由来でもある。
小蘗(しょうはく)は健胃、整腸、下痢止めなどの薬効もある。



☆愛らしき小花の陰に棘を持つ
  鳥さえ寄らぬ何を守や




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:助力 喜び



学名:Corydalis incisa
属名の Corydalis はギリシャ語の「korydallis(ヒバリ)」から。
長い距のある花の形から連想して名づけた。
種小名の incisa は「鋭く裂けた」という意味。
別名 藪華鬘(ヤブケマン)
和名の由来は、仏壇を飾る華蔓に花の姿を見立てたもの。
ただし、華蔓に似ているのは華鬘草(ケマンソウ)のことであり、
紫華鬘(ムラサキケマン)は黄鬘草(キケマン)と同属で
紫色ということでつけられた名である。
プロトピンとサンギナリンという有毒物質を含むので注意が必要。


☆紫の花は浄土の何写す
  華鬘(けまん)の花の小さき姿 





詳しくはこちら






にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析