忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:しばしのなぐさめ

ミヤマヨメナ

和名 深山嫁菜(ミヤマヨメナ)
深山に生える嫁菜(ヨメナ)ということである。
江戸時代以降に作られた都忘れ(ミヤコワスレ)は、
深山嫁菜(ミヤマヨメナ)の園芸品種に対する呼び名。
学名:Miyamayomena savatieri
属名の Miyamayomena は日本語の「ミヤマヨメナ」から。
種小名の savatieri はフランスの医師で日本植物の採集家「サバチェ(P. Savatier)さんの」という意味。
別名 野春菊(ノシュンギク)


承久の乱(1221年 )に破れ、佐渡に流された順徳天皇(1197~1242年)が、
「この花を見ると、遠い都のことを忘れられるようだ」と言ったと伝えられており、
この伝説から花の名と花言葉がうまれた。
だが実際に順徳上皇が見たのは別の花だったことになり、
一説には東菊(あずまぎく)ではなかったかといわれている。
しかしこの花の名は優しい風情と相まって、広くその名の広まるところとなった。


☆優しげに我を見つめんその花の
  うすき紫こころ慰め



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






PR
花言葉:失望

ムスカリ

学名:Muscari armeniacum
属名の Muscari はギリシャ語の「moschos(麝香)」から。
花の香りから名づけられた。
種小名の armeniacum は「アルメニアの」という意味である。
ムスカリ(Muscari)は属名である。
英名 グレープヒヤシンス(grape hyacinth)
別名 大瑠璃ムスカリ(オオルリムスカリ)
ヨーロッパでは青い花は悲しみと高貴さの二つの捉え方をするが、
ムスカリは前者の典型といえる。


☆小さくも香りを秘めてムスカリは
 君を誘いし春の鈴の音



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:恋占い

マーガレット

学名:Argyranthemum frutescens
属名の Argyranthemum はギリシャ語の「argyros(銀色の)+anthemon(花)」から。
種小名の frutescens は「低木状の」という意味。
原産地はモロッコ沖のカナリア諸島。
和名 木春菊(モクシュンギク)
主にフランスで改良されたことからパリス・デージー(パリのデージー)という
英名もある。
マーガレットの名はギリシャ語のマルガリーテ(真珠)に由来。
現在では、春菊(シュンギク)と交配して作りだされた黄色の花や桃色の花もあり、
一重咲き、八重咲きと形状もさまざま。
花びらをちぎって占う、恋占いをする様から花言葉がつけられた。


☆様々な花の形に変われども
  親しみの花マーガレット


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村







花言葉:あたたかみのある心

モモイロタンポポ

学名:Crepis rubra
属名の Crepis はギリシャ語の「crepis(長靴)」から。
種小名の rubra は「赤色の」という意味。
多年草の蒲公英(タンポポ)とは属も異なる花なのだが、
ネーミングがよかったのか人気が出ているという。
別名 千本蒲公英(センボンタンポポ)


☆桃色の花は蒲公英優しげに
  ほんのり染まる頬は薄紅



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:大切なあなた

ミセバヤ

学名:Hylotelephium sieboldii
属名の Hylotelephium はギリシャ語の「hyle(森)+telephion( ベンケイソウ)」から。この属の植物が森にも生えることから名づけられた。
種小名の sieboldii は日本植物の研究者「シーボルトの」という意味。
別名 玉の緒(タマノオ)
名は「誰に見せようか」という意味をもち、花の優美さを表す。
英名 october dephne は「10月の沈丁花」「10月の妖精」という意味。
葉は肉厚の扇形なのに対し、球状の花序はふんわりとして女性的。

絶滅危惧IB類(EN)


☆見せばやの誰に見せたきその心
  紅く燃えては君を想いて


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:温和

モミジアオイ

学名:Hibiscus coccineus
属名の Hibiscus はギリシャ語で「Hibis(エジプトの女神)」の名から。
種小名の coccineus は「赤い」という意味。
別名 紅蜀葵(コウショッキ)。
英名 スカーレットローズマロー(scarlet rose mallow)。
和風の花のイメージがあるが、もともとはアメリカのジョージア州などに
自生していた花。
花弁が隙間をつくって咲く姿が特徴的。
葉は紅葉(モミジ)のように深く手のひら状に裂ける


☆暑き日に紅葉葵は咲き誇り
  濃い紅色はただ美しく


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:謙譲の美

ヒメヒオウギズイセン

和名 姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
フランスで交配によって作出された。
交配親は檜扇水仙(ヒオウギズイセン:Crocosmia aurea)と
姫唐菖蒲(ヒメトウショウブ:Crocosmia pottsii)で、
どちらも南アフリカが原産地。
日本には園芸品種として入ってきたが、
今では各地で野生化したものを見ることができる。
学名:Crocosmia x crocosmiiflora
属名 Crocosmia はギリシャ語の「crokos(サフラン)+osme(匂い)」。
サフランの香りがするとことから名づけられた。
種小名の crocosmiiflora は「サフランの香りのする花の」という意味。
和風の控えめな花姿は、日本の夏の花として知られるようになった。
また地方によっては盆花として使われるところもある。


☆夏の雨雫は紅を際立たせ
  モントブレチア草陰に咲き


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:尊ぶ

ムラサキツユクサ

別名を蛍草(ホタルグサ)
英名 day flower
英名どおり一日花で、早朝に咲いて午後にはしぼんでしまう。
しかし、次々と咲かせる姿が爽やかで夏らしい。
花糸は碧紫色の柔毛を密生し、この毛は細胞が一列に並び、
原形質の 流動や細胞分裂を観察しやすいことから、
細胞学の実験によく使われることでも知られている。


☆紫の衣羽織りて朝露に
  輝く姿貴く尊く


詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:無邪気 可憐

松葉牡丹(マツバボタン)

葉が松の葉に似て、花はボタンに似ているところから。
また枝を爪で切って挿し芽をすると、簡単に発根することから、
別名 爪切り草とも呼ばれている。
北原白秋の故郷柳川では古くから「松葉牡丹」を「ロンドン」と呼んでいた為、
白秋の歌の中にもその言葉が使われている。

・いと赤き君がよび名ぞ忍ばるる
  赤きロンドン赤きロンドン

・ロンドンの悲しき言葉耳にあり
  花赤ければ命短し

・縫針の娘たれかれおとなしく
  ロンドンの花を踏みて帰るも



☆夏の日の燃える思いはその花に
  松葉牡丹の色とりどりに


詳しくはこちら
花言葉:怠情

マツバギク

学名:Lampranthus spectabileの
属名 Lampranthus はギリシャ語の「lampros(輝かしい)+anthus(花)」 から。
種小名の spectabile は「素晴らしい」という意味。
花びらに光沢があり陽を浴びると美しく輝く。
しかし夜はもちろん、雨や曇りの日も花は開かないため
怠け者などの花言葉もある。


☆艶やかな花びら写す空の色
  気持ちのままに咲いてみたいの


詳しくはこちら
Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析