忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:人生の出発


学名:Hoya carnosa
属名の Hoya はイギリス人の園芸家「ホイ(T. Hoy)さん」の名から。
種小名の carnosa は「肉質の」という意味。
和名の由来は、花の色が桃色で、葉が蘭に似ていることから。
葉の質は厚くて艶があり、花冠の真ん中は星形に赤く色づく。
花はよい香りがする。

☆和てまりを思わす花の美しさ
  甘き香りは夢へ誘い

詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


PR
花言葉:願いをかなえて

 

学名:Crowea saligna
属名の Crowea は、イギリス人の医師で植物学者の「クロウ(James Crowe, 1750-1807)さん」の名から。
種小名の saligna は「ヤナギのような」という意味。
原産地 オーストラリア南東部ニューサウスウェールズ州
表記の名は日本での流通名。
南十字星を意味し、花が星形でオーストラリア産というところから名づけられた。
属名のクロウエアでも流通している。
英名 ウィロウリーフクロウエア(willow leaf crowea)
なお、近縁種のクロウエア・エクサラタ(Crowea exalata)や
この2種の交配種もサザンクロスの名で流通している。

☆庭に咲くサザンクロスはピンク色
  恋の祈りを引き受けるよに

詳しくはこちら






にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:あどけなさ



学名:Trifolium lupinaster
属名の Trifolium はラテン語の「treis(3)+folium(葉)」から。
葉が三小葉でできていることから名づけられた。
種小名の lupinaster は「ハウチワマメ属(Lupinus)に似た」という意味。
白詰草(シロツメクサ)や赤詰草(アカツメクサ)と同じ仲間。
和名の由来は、葉を牛車の車輪に見立てたもの。
稀に白花のものもあり、白花車軸草(シロバナシャジクソウ)と呼んでいる。

☆朝露が花びら揺らす車軸草
  夏の空へと飛び立つように


詳しくはこちら






にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:ほのかな恋



学名:Cucurbita pepo 'Melopepo'
属名の Cucurbita はラテン語の「cucumis(ウリ)+orbis(円形)」から。
ヒョウタンの古代ラテン名を転用したもの。
種小名の pepo は「ウリの実」という意味。
品種名の Melopepo は「ウリの実」という意味。
カボチャは洋種、日本種、ペポ種に大別されるが、ズッキーニはペポ種に属する。
原産地は北アメリカの南部からメキシコにかけてである。
フランスからイタリアにかけて地中海沿岸地方でよく栽培されている。
日本へは明治時代の初期に渡来したが、一般的に家庭で使われるようになったのは昭和50年代になってから。
実の外観はキュウリに似ているが、カボチャの仲間。
別名 瓜南瓜(ウリカボチャ)

☆夏の日の陽射し眩しくズッキーニ
  蝉の声など聞こえぬふりで

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:慈愛



学名:Solanum tuberosum
属名の Solanum はラテン語の「solamen(安静)」からきているという説がある。
種小名の tuberosum は「塊茎のある」という意味。
原産地はペルーやボリビアなどアンデス山脈の高地。
日本へは慶長年間(1596-1614年)にオランダ人によって長崎に持ち込まれた。
当時の日本ではジャワのことをジャガタラと呼んでおり、
ジャガ芋(ジャガイモ)の名はそこから生まれた。
当初は白い花を観賞するための植物だったが、やがて冷害に備えた備蓄作物として奨励されるようになった。
「馬鈴薯」の名は中国での呼び名に由来するもので、「馬鈴」はマレーを指す。


☆薄紅のジャガイモの花愛らしく
  続く大地の果ての大空



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:完全な美



学名:Glaucidium palmatum
属名の Glaucidium は「Glaucium(ツノゲシ属)」の縮小形である。
花の姿が少し似ていることから名づけられた。
種小名の palmatum は「手のひら状の」という意味。
1属1種で日本固有種である。
春芙蓉(ハルフヨウ)、山芙蓉(ヤマフヨウ)の別名がある。


☆朝霧の色を思わす花びらの
  高貴な姿ただ美しく


詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:束縛 いつもと変わらぬ心



学名:Ixeris stolonifera
属名の Ixeris はこの属のある植物のインド名から。
種小名の stolonifera は「匍匐茎のある」という意味。
茎は細長く、地面を這って伸びる。
伸びた茎のところどころから根を出して増える様子が
地面を縛るようだというのが名の由来である。
別名を岩苦菜(イワニガナ)。
この名は、岩の上などでも少しの土があれば生育できるというところからきている。


☆背伸びしてお日様見つめ地縛りは
  力のかぎり花を咲かせて



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:持続 耐久 気丈な愛





学名:Cornus officinalis
属名の Cornus はラテン語の「cornu(角)」から。
材質の堅いことから名づけられた。
種小名の officinalis は「薬用の」という意味。
枝一面に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、
黄色い花をたくさんつける。
その姿から春黄金花(ハルコガネバナ)の別名がある。
また、秋には茱萸(グミ)に似た楕円形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)が赤く熟する。
その姿から秋珊瑚(アキサンゴ)の別名もある。
実は果実酒ともされる。
また、八味地黄丸(はちみじおうがん)に処方されていて、糖尿病、腰痛、動脈硬化、前立腺肥大などに有効とされている。


☆日の光降り注ぐよな山茱萸を 
 見上げん二人春風の中




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:沈黙の愛 ひっそりと待つ



学名:Symplocarpus foetidus var. latissimus
属名の Symplocarpus はギリシャ語で
「symplocos(結合した)+carpos(果実)」からきている。
子房が集合した果実に合着していることことから名づけられた。
種小名の foetidus は「悪臭のある」という意味。
変種名の latissimus は「非常に広い」という意味。
和名の由来は、花の姿を座禅を組む僧侶に見立てたもの。
別名を達磨草(ダルマソウ)ともいう。


☆覗き込みバランス崩す座禅草
  手のぬくもりに心癒され



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:臆病な心 忍耐



学名:Phlox subulata
属名の Phlox はギリシャ語の「phlogos(火炎)」から。
リクニス属の古名であったものが転用された。
種小名の subulata は「針先状の」という意味。
原産地 アメリカ合衆国東部
英語名 モスフロックス(moss phlox)
モスは苔のことで、苔のように広がるというところから名づけられた。


☆一面に咲く芝桜花絨毯
 空を眺める夢のひと時



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析