忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:控えめだがかわいらしい



学名:Spiraea prunifolia
属名の Spiraea はギリシャ語の「speira(螺旋)」に由来する。
果実が螺旋状になるものがあることから名づけられた。
種小名の prunifolia は「サクラ属(Prunus)に似た葉の」という意味。
和名は花の様子を「シジミ」の中身にたとえたもの。
別名を爆ぜ花(ハゼバナ)という。
漢名は「笑靨(しょうよう)」といい、笑窪を意味する。



☆風に揺れ小さき花は楽しげに
  おしゃべりしてる笑窪可愛く



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

PR
花言葉:決心 反抗



学名:Iris japonica
属名の Iris はギリシャ語で虹を意味。
種小名の japonica は「日本の」という意味。
別名 胡蝶花(コチョウカ)
漢字では「射干」とも書くが、
これは中国では檜扇(ヒオウギ)を指す言葉。
本州から九州にかけて分布し、人里近くに生える。
種小名には japonica の文字が使われているが、
古い時代に日本に中国から持ち込まれた植物だと考えられている。


☆著莪の花短き命知ればこそ
 君の眼差し夢に誘い



詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:控えめ



学名:Camellia wabisuke 'Shirowabisuke'
属名の Camellia はイエズス会の宣教師「カメル(G. J. Kamell)さん」の
名からきている。マニラに住み、東アジアの植物を採集した。
種小名の wabisuke は「侘助」のことである。
侘助(ワビスケ)はツバキ科ツバキ属の常緑低木で、
原種は発見されておらず、
藪椿(ヤブツバキ)と茶(チャ)との交雑種ではないかとする説もあるが、
起源ははっきりしていない。
白侘助(シロワビスケ)はその園芸品種。
茶花として人気がある。


☆冬の日の慎ましやかなその姿
  白侘助を心に咲かせ



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:活力 みなぎる力



学名:Saxifraga rosacea
属名の Saxifraga はラテン語の「saxum(石)+frangere(砕く)」から。
この属のある植物が尿の結石を溶かす作用があると考えられたことから名づけられた。
種小名の rosacea は「バラのような」という意味。
原産地は北ヨーロッパ。
和名の由来は、高い山の雲の間に生えている草でヨーロッパ産というところからきている。
別名 洋種雲間草(ヨウシュクモマグサ)
英名 アイリッシュサキシフラガ(Irish saxifrage)


☆天空の霞の中を色づけて
  虹の欠片か雲間草咲く

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:健気



学名:Keiskea japonica
属名の eiskea は、明治時代の植物学者伊藤圭介さんの名にちなむ。
名の由来は、花の姿を霜柱に見立てたものである。
日本固有種。


☆密やかに耳を澄ませば聞こえくる
  小さき花は霜柱と云い



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:悲しみ



学名:Chelonopsis moschata
属名の Chelonopsis はギリシャ語の「chelone(亀)+opsis(似た)」から。
花冠の形が亀の首に似ているということで名づけられた。
種小名の moschata は「麝香の香りのする」という意味。
和名の由来は、茎や葉が麝香(ジャコウ)のような
よい香りがするところからきている。
日本固有種。


☆麝香草微かに香る秋の風
  つかず離れず落ち葉踏みしめ




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:心が通じる





学名:Miscanthus sinensis
属名の Miscanthus はギリシャ語の「mischos(小花柄)+anthos(花)」から。
種小名の sinensis は「中国の」という意味。
漢字では「芒」とも書き、これは中国での表。
「薄」のほうは和字(和製漢字)で、草が茂っている様子を表している。
秋の七草の一つ。
薄(ススキ)には尾花(オバナ)という呼び方もある。
これは花穂の形を動物の尾に見立てたもので、鶏や狐などの説があるという。
さらには、「茅(カヤ)」とも呼ばれ、
茅葺き(かやぶき)屋根の材料として古くから重要な植物であった。
また、家畜の飼料や燃料にも使用され、生活に密着した植物であった。
薄(ススキ)は万葉集や源氏物語の中にも登場する。
万葉集にはすすき・をばな・かや・み草の名前で45首に登場している。
穂が出始めたばかりの尾花を「花すすき」「はだすすき」と詠んでいる。
「はだすすき」は「尾花」を導く枕詞としても用いられている。


☆一面の薄の原の秋風は
  遠き思い出君を求めて



詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:高貴



学名:Lobelia sessilifolia
属名の Lobelia はイギリスの植物学者「ロベル(M. Lobel)さん」の名から。
種小名の sessilifolia は「柄のない葉の」という意味。
和名の由来は沢に咲く桔梗(キキョウ)ということだが、
花も葉もあまり桔梗(キキョウ)には似ていない。
全草にアルカロイドを含み有毒。


☆紫の花は桔梗を思わせて
  川のせせらぎ手招くように


詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:温かい心 雰囲気の良い人



学名:Cimicifuga simplex
属名の Cimicifuga はラテン語の「cimix(ナンキンムシ)+fugere(逃げる)」から。
悪臭がひどくて南京虫も逃げるということで名づけられた。
種小名の simplex は「無分岐の」という意味である。
和名の由来は、若い葉を晒して食用にすることから。
根茎を乾燥させたものを生薬の升麻(しょうま)といい、
解熱剤、解毒剤とする。


☆ゆらゆらと風に応えて揺れ咲かん
  晒菜升麻は身を寄せ合って




詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:安全 無事








学名:Clematis terniflora
属名の Clematis はギリシャ語の「clema(若枝)」の縮小形である。
長い柔らかい枝でよじ登ることから名づけられた。
種小名の terniflora は「三つの葉の」という意味である。
名の由来は、果実の先につく長い毛を仙人の髭に見立てたものと言われる。
茎や葉にかぶれを起こす有毒物があるが、鎮痛・利尿薬としても利用される。
別名 ウマクワズ(馬食わず)



☆ふわふわと雲のたなびく仙人草
  自由自在に蔓を伸ばして




詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析