忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:秘密 煌き 悲しみを止める




学名:Hypericum patulum
属名の Hypericum はギリシャ語の「hypo(下に)+ erice(草むら)」
ないし「hyper(上に) + eikon(像)」に由来する。
種小名の patulum は「やや開出した」という意味。
和名の由来は、長い雄しべを金糸に見立て、
花の形から梅の文字が充てられたものである。
属名のヒペリカムの名でも流通している。


☆梅雨の空心晴々金糸梅
  優し睫毛の花きらめかせ




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




PR
花言葉:おとなしい貴婦人



学名:Cephalanthera erecta
属名の Cephalanthera はギリシャ語の「cephalos(頭)+anthera(葯)」から。
ずい柱(雄しべと雌しべの融合したもの)の頭部にある大きな葯の形から名づけられた。
種小名の erecta は「直立した」という意味。
名の由来は、黄色いラン(蘭)であるキンラン(金蘭)に似ていることから
花が白いのを銀色みたてギンラン(銀蘭)となったとされる。
花は全開はせずに半開きのまま終わる。


☆上品な笑顔を向けるその姿
  貴婦人らしくちょっと気取って




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:華やかな美人



学名:Cephalanthera falcata
属名の Cephalanthera はギリシャ語の「cephalos(頭)+anthera(葯)」から。
ずい柱(雄しべと雌しべの融合したもの)の頭部にある大きな葯の形から名づけられた。
種小名の falcata は「鎌状の」という意味。
雑木林の減少、下草刈りをしなくなったこと、
盗掘などによって個体数を減らしている。
環境省のレッドリスト(2007)絶滅危惧II類(VU)に登録されている。


☆薄暗き林の中に輝やきて
  天より光射し込むように




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:熱情 魅感的な恋




学名:Chaenomeles japonica
属名の Chaenomeles はギリシャ語の「chaino(開ける)+melon(リンゴ)」から。
裂けたリンゴの意味で、熟した実に裂け目ができることから名づけられた。
種小名の japonica は「日本の」という意味。
実は球形のナシ状果で黄色に熟し、酸味が強い。
塩漬にして食用にされたり、薬用とされる。
シドミや地梨(ジナシ)の別名がある。
盆栽で知られる長寿梅(チョウジュバイ)は本種から生まれた園芸品種である。


☆草木瓜の若木は棘を持たねども
  実を守りしか大人になりて



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:輝く心



学名:Oxalis corniculata
属名の Oxalis はギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」に由来する。
この属の植物にはしゅう酸を含み酸っぱいものが多いことからきている。
種小名の corniculata は「つののある」という意味。
漢字では「片喰」とも書く。
茎は地面を這い、長い柄の先にハート形の葉を3枚つける。
葉は日が陰ったり夜になると折りたたんだようになる。
この様子が片側が食べられたように見えるとしたのが名の由来。
「酢漿草」の文字は、
葉や茎にシュウ酸を含み酢っぱいことからきている。



☆ふんわりと瑞々しげに葉は茂り
  小花は咲かん輝くばかり





詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:燃え上がる恋



学名:Rhododendron obtusum
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」から。
紅色の花をつける木という意味。
種小名の obtusum は「円味を帯びた」という意味。
九州に自生する山躑躅(ヤマツツジ)と
深山霧島(ミヤマキリシマ)との交配種だと言われる。
江戸時代の寛永年間(1624-1644)に、薩摩で作出された。
多くの園芸品種がある。


☆花を愛で生まれし花の遠き日を
  想わばよくぞ今出会えたる



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:小さな恋人達



学名:Vicia angustifolia
属名の Vicia はラテン語の「vincire(巻きつく)」から。
この属には蔓性の植物が多いことから名づけられた。
種小名の angustifolia は「細葉の」という意味。
標準和名は矢筈豌豆(ヤハズエンドウ)というが、あまり使われていない。
「烏野豌豆」は妙な名だが、中国名の「野豌豆」から出た言葉である。
ただし、漢字では「烏の豌豆」とも書く。
若芽は天ぷらにして食べることができる。
また、血行促進と胃の炎症にも効能があるといわれている。


☆見つければ次から次にご挨拶
 烏野豌豆おっと失礼



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:物思い



学名:Primula japonica
属名の Primula はラテン語の「primos(最初)」縮小形。
プリムラ・ベリスが早春に他に花に先駆けて咲くことから名づけられた。
種小名の japonica は「日本の」という意味。
和名の由来は、段になって輪生する花の様子を、
仏塔の先にたつ「九輪」に見立てたもの。
別名 七階草(ナナカイソウ)七重草(シチジュウソウ)
日本固有種。


☆沢沿いに道を歩けば九輪草
  庵を飾り群れなし咲きて




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:祈りある生活



学名:Corydalis heterocarpa var. japonica
属名の Corydalis はギリシャ語の「korydallis(ヒバリ)」から。
長い距のある花の形から連想して名づけた。
種小名の heterocarpa は「いろいろの形の果実の」という意味。
変種名の japonica は「日本の」という意味。
日本固有種。
この花の仲間には、
深山黄華鬘(ミヤマキケマン)、蔓黄華鬘(ツルキケマン)などがある。
また、紫華鬘(ムラサキケマン)も同じキケマン属。
「華鬘」というのは仏殿に垂れ下がった飾りのこと。
花の形をこの「華鬘」にたとえたのが和名の由来である。
有毒種で、茎などの汁がついた手で食事をするだけで危険だという。


☆毒さえも仏の胸に収められ
  黄華鬘の花木漏れ日を受け




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






花言葉:収穫





学名:Lunaria annua
属名の Lunaria はラテン語の「Luna(月)」から。
実の形から名づけられたものである。
種小名の annua は「一年生の」という意味。
名の由来は、東京美術学校教授の合田清氏が
1901年(明治34年)にパリから種子を持ち帰ったのが始まり。
花の後になる実は薄く半透明で団扇のような形をしており
ドライフラワーとして人気がある。
別名 銀扇草(ギンセンソウ) 銀貨草(ギンカソウ)大判草(オオバンソウ)
これらは実形から。
また学名からルナリアとも呼ばれる。


☆ひらひらと銀の団扇は煌めいて
  月の輝き受けつ揺れなん




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村






Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析