忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:忘れ得ぬ思い 悩み



学名:Caryopteris incana
属名の Caryopteris はギリシャ語の「karyon(堅果)+pteron(翼)」から。
果実が小堅果で翼があるように見えることから名づけられた。
種小名の incana は「灰白色の柔らかい毛で覆われた」という意味。
名の由来は、葉が菊(キク)に似ていて段になって咲くところからきている。
別名 ランギク(蘭菊)


☆花の玉壊れぬように茎に刺し
  飾りて咲かん段菊の花



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




PR
花言葉:高貴



学名:Lobelia sessilifolia
属名の Lobelia はイギリスの植物学者「ロベル(M. Lobel)さん」の名から。
種小名の sessilifolia は「柄のない葉の」という意味。
和名の由来は沢に咲く桔梗(キキョウ)ということだが、
花も葉もあまり桔梗(キキョウ)には似ていない。
全草にアルカロイドを含み有毒。


☆紫の花は桔梗を思わせて
  川のせせらぎ手招くように


詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:温かい心 雰囲気の良い人



学名:Cimicifuga simplex
属名の Cimicifuga はラテン語の「cimix(ナンキンムシ)+fugere(逃げる)」から。
悪臭がひどくて南京虫も逃げるということで名づけられた。
種小名の simplex は「無分岐の」という意味である。
和名の由来は、若い葉を晒して食用にすることから。
根茎を乾燥させたものを生薬の升麻(しょうま)といい、
解熱剤、解毒剤とする。


☆ゆらゆらと風に応えて揺れ咲かん
  晒菜升麻は身を寄せ合って




詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:安全 無事








学名:Clematis terniflora
属名の Clematis はギリシャ語の「clema(若枝)」の縮小形である。
長い柔らかい枝でよじ登ることから名づけられた。
種小名の terniflora は「三つの葉の」という意味である。
名の由来は、果実の先につく長い毛を仙人の髭に見立てたものと言われる。
茎や葉にかぶれを起こす有毒物があるが、鎮痛・利尿薬としても利用される。
別名 ウマクワズ(馬食わず)



☆ふわふわと雲のたなびく仙人草
  自由自在に蔓を伸ばして




詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:感謝 誠実



学名:Adenophora takedae
属名の Adenophora はギリシャ語の「adenos(腺)+phoreo(有する)」から。
植物体全体に乳液を出す腺細胞があることから名づけられた。
種小名の takedae は高山植物の研究家「武田久吉さんの」という意味。
沙参(シャジン)とは釣鐘人参(ツリガネニンジン)のこと。
和名の由来は、岩場に生える釣鐘人参(ツリガネニンジン)の仲間
というところからきている。
日本固有種。


☆せせらぎの音に合わせて揺れ咲かん
  薄紫の花は可憐に



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:実り



学名:Aster glehnii var. hondoensis
属名の Aster はギリシャ語の「aster(星)」から。
頭花が放射状をなすことから名づけられた。
種小名の glehnii はサハリンの植物採集家「グレーンさんの」という意味。
変種名の hondoensis は「本州産の」という意味。
和名の由来は、葉が胡麻(ゴマ)に似ていて、
食べられる草であるというところから。
日本固有種である。


☆群れなして秋を思わす胡麻菜咲く
  空を見上げん白き花束




詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



花言葉:運命



学名:Clerodendron trichotomum
属名の Clerodendron はギリシャ語の「cleros(運命)+dendron(樹木)」に由来する。
スリランカにあった同属の2種を「幸運の木」「不運の木」と呼んだことからきている。
種小名の trichotomum は「3つに分岐した」という意味。
和名の由来は、葉を揉むと独特の臭気があることからきている。
花はとてもよい香りがする。
実を染料に、若葉を食用にする。


☆プロペラの花を飛ばして臭木咲く
  零れるばかり今を生きんと




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:純粋な心



学名:Eriocaulon nudicuspe
属名の Eriocaulon はギリシャ語の「erion(軟毛)+caulos(茎)」から。
基準となった種の花茎のつけ根の部分に軟毛があったことから名づけられた。
種小名の nudicuspe は「凸頭が裸の」という意味。
和名の由来は、白い球のように見える花の姿からきている。
別名 金平糖草(コンペイトウグサ)
日本固有種である。
環境省のレッドリスト(2007)では、
「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。


☆指先でつまんだ白い金平糖
  空から落ちたお星のように



詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:初恋 高潔



学名:Osmanthus fragrans
属名の Osmanthus はギリシャ語の「osme(香り)+anthos(花)」から。
種小名の fragrans は「芳しい香りのする」という意味。
雌雄異株である。
日本には雄株しか渡来していない。


☆はらはらと銀木犀の花の降る
  白き小道は香り包まれ




詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村





花言葉:輝かしい未来



学名:Senna corymbosa
属名の Senna は生薬の「旃那」を意味する。
種小名の corymbosa は「散房花序の」という意味。
原産地はブラジル中部からアルゼンチン北部にかけてである。
日本へは昭和時代の初期に渡来した。
「アンデスの乙女」は流通名である。
和名 花センナ(ハナセンナ)
学名からカッシア・コリンボサの名も使われている。


☆アンデスの光眩しく輝きて
  乙女の花は弾けんばかり




詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析