忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:努力



学名:Rhododendron kaempferi
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。
紅色の花をつける木という意味で名づけられた。

種小名の kaempferi はドイツ人の医師で江戸時代に長崎の出島に赴任した「ケンペル (Engelbert Kaempfer, 1651?-1716)さんの」という意味。
山躑躅(ヤマツツジ)の葉には春葉と夏葉がある。
春につき秋に落ちる葉を春葉という。
夏から秋にかけてつき越冬する葉を夏葉という。
春葉は大きく(長さ2センチから5センチ)、夏葉は小さい(長さ1センチから2センチ)。
落葉をするが冬の間も葉があるということで、「半落葉」ないし「半常緑」という分類がされている。
日本固有種である。

☆燃え立ちて花を咲かせん山躑躅
  だれに知らるることもなくとも

詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

PR
花言葉:つつましい幸福



学名:Viola grypoceras
属名の Viola はラテン語の「viola(菫)」からきている。
種小名の grypoceras は「曲がったつのの」という意味である。
漢字では「立壷菫」とも書く。
北海道から沖縄にかけて分布し、山野に普通に生えるスミレの代表種である。

☆名づけられ愛でられし頃思いなば
  遠き昔の眼差し重ね

詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:融通のきく仲間



学名:Ficus benjamina
属名の Ficus はイチジクのラテン語古名からきている。
種小名の benjamina はインドでの現地名(Benjan)からきている。
原産地はフィリピン、ベトナム、ミャンマー、タイ、ヒマラヤ、マレーシア、インド、ニューギニア、オーストラリアなどである。
別名 白榕樹(シロガジュマル)。
英名 ベンジャミンツリー(Benjamin tree)。
ここから、ベンジャミンゴムの木(ベンジャミンゴムノキ)の別名もある。
樹形は傘状で美しい。
樹皮は白っぽくて凹凸が少ない。
若い木は柔らかく三つ編みに仕立てることもできる。
大きく成長すると気根を出す。

☆美しく仕立てられたる木姿に
  白榕樹の不思議感じて

詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:一致



学名:Senecio vulgaris
属名の Senecio はラテン語の「senex(老人)」からきている。
灰白色の毛や白い冠毛のあるものが多いことから名づけられた。
種小名の vulgaris は「普通の」という意味。
和名の由来は、花の後につく白い冠毛が寄り集まりボロくずのようにみえることからきている。
全草に有毒物質のセネシオニンが含まれ、嘔吐、下痢、肝障害などを引き起こすので注意が必要である。

☆あんまりねぼろぼろだから野襤褸菊
 咲く花可憐忘れないでね

詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:忠実



学名:Prunus mume 'Kankobai'
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の mume は「梅」のことである。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
寒紅梅(カンコウバイ)はその園芸品種の1つである。
開花時期は1、2月である。
早咲きの品種の1つである。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
紅梅系の中輪(花径20ミリから25ミリ)で、一重咲きのものと八重咲きのものがある。

☆いち早く春を知らせん寒紅梅
  燃ゆる想いぞ花にたくして

詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村
花言葉:大切な思い出



学名:Acer negundo
属名の Acer は「裂ける」という意味のラテン語から。
種小名の negundo はサンスクリット由来で「3ないし5の数」という意味。
原産地は北アメリカ。
カナダの中西部からアメリカの東部にかけて大西洋岸を中心に分布している。
標準和名はとねりこ葉の楓(トネリコバノカエデ)という。
バットの原材料などに使われるとねりこ(トネリコ)の葉に似ているということでつけられた名である。
日本へは明治時代の初期に渡来した。
寒冷地向きということで、北海道では街路樹とされている。
また、逸出したものが野生化している。
北海道のブルーリストではBランク(北海道に定着している外来種)に選定されている。

☆青空にそよぐ葉っぱの美しき
  ネグンド楓どこを見つめて

詳しくはこちら

にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:思いを託します



学名:Prunus lannesiana 'Kawazu-zakura'
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
寒緋桜(カンヒザクラ)と早咲きの大島桜(オオシマザクラ)の自然交雑種と推定されている。
昭和30年ころに河津町在住の飯田勝美氏によって河津側沿いの冬枯れの雑草の中で若木を発見され育てられた。
その後の調査で新種であることがわかり、河津桜(カワヅザクラ)と命名された。
また、昭和50年には「河津町の木」に指定され、町指定の天然記念物となっている。
開花時期が2月から3月である。
花期が長い上に艶やかな紅色の花をつけることから人気があり、河津町だけでなく各地に植栽されている。

☆春を呼ぶ桜の花に染め上げん
  河津の里に天女舞い降り

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:羨望



学名:Fittonia verschaffeltii var. argyroneura
属名の Fittonia はイギリスの生物学者「フィットン(E. Fitton & M. Fitton)さん」の名から。
種小名の verschaffeltii は「Verschaffeltさんの」という意味。
変種名の argyroneura は「銀白色の」という意味。
南アメリカのペルーからコロンビアにかけて分布する。
日本へは大正時代の初期に渡来した。
密生する葉は楕円形である。
濃い緑色の地に銀白色の網目模様が入る。

☆くっきりと網目模様も美しく
  遠きふるさとペルーとぞ知り

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:全てをこの手に



学名:Caltha palustris var. enkoso
属名の Caltha はラテン語の「calathos(杯)」からきており、強い匂いのある黄色い花をさすラテン名である。
種小名の palustris は「沼地に生える」という意味。
変種名の enkoso は日本語の「エンコウソウ」のことである。
北方領土を含む北海道から本州の山口県にかけて分布し、低地や山地の湿地や水辺に生える。
「猿候」というのは手長猿ないし河童の別名である。
和名の由来は、地面を這う茎を手長猿の手に見立てたものだという。

☆煌めきし水の流れは春を告げ
  猿喉草よどこまでも伸び

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:妖艶



学名:Codiaeum variegatum var. pictum
属名の Codiaeum はギリシャ語の「kodeia(頭)」からきている。
葉を儀式用の花環に用いたことから名づけられた。
種小名の variegatum は「斑入りの」という意味。
変種名の pictum は「彩色された」という意味。
原産地はマレー半島、南太平洋諸島、オーストラリア北部など。
YListでは標準和名を変葉木(ヘンヨウボク)という。
この名前の通り、葉の形や色にたくさんの種類がある。
観葉植物として栽培されており、150種類以上の園芸品種があるという。
雌雄同株である。

☆いかほどの姿がありやクロトンの
  木は妖しげな雰囲気ありて

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析