忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:厚遇





学名:Euonymus japonicus
属名の Euonymus はギリシャ語の「eu(良)+onoma(名)」から。
評判のいいといった意味合い。
種小名の japonicus は「日本の」という意味。
ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木。
漢字では「正木」とも書く。
開花時期は6月から7月。
花は淡い黄緑色をしており、小さくてあまり目立たない。
花びらは4枚、雄しべも4本である。
花が開くと雄しべは放射状に広がる。
花の後にできる実は球形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、熟すと裂けて中から赤い種子が顔を出す。

☆虫たちを魔法にかけて呼ぶさまは
  姿隠して柾の花よ

詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村








PR
花言葉:聡明





学名:Callicarpa mollis
属名の Callicarpa はギリシャ語の「callos(美しい)+carpos(果実)」からきている。実が美しく熟すからことから名づけられた。
種小名の mollis は「軟毛のある」という意味。
本州の宮城県から九州にかけて分布し、日当たりのよい林の中などに生える。
海外では、朝鮮半島にも分布する。
樹高は2メートルから3メートルである。
全体に毛が多く、触るとビロードのような感触がある。

☆ふわふわと藪紫はうぶ毛つけ
  紫の実は色鮮やかに

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:吉事



学名:Reineckea carnea
本州の関東地方から九州にかけて分布し、林の中や林の縁などに生える。
蛇の髭(ジャノヒゲ)に似ているが、葉の幅がそれより広く、明るい緑色をしている。
開花時期は9月から12月である。
花は葉より低いところにつくので、なかなか見つけにくい。
花の後につく実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、赤紫に熟し動物に食べられて広がる。
和名の由来は、吉事があると開花するという伝説からきている。

☆見えぬよに咲かす吉事のあることを
  吉祥草は我に教えて


詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:ひそかな情熱



学名:Plumbago capensis
原産地は南アフリカ、オセアニアなど。
和名の由来は、ジャスミンの一種の「茉莉花」に似た青い花をつけることからきている。
属名のプルンバゴの名で出まわることもある。

☆青白き花びら揺れん瑠璃茉莉
  想い誰にも悟られぬよに

詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:無常の美



学名:Chrysanthemum makinoi(=Dendranthema japonicum)
福島県・新潟県以西の本州から九州にかけて分布し、低山の日当たりのよい草地に生える。
和名の由来は、全体の香りが「竜脳」に似ているところから。
竜脳というのは、フタバガキ科の竜脳樹(リュウノウジュ)の樹脂から産する香料のこと。

☆香りよく竜脳菊は秋の日に
  染まりて映えん白き花びら

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:働き者



学名:Pertya scandens
本州の関東地方から九州にかけて分布し、日当たりのよい乾いた林の中や崖地などに生える。
和名の由来は、高野山で竹箒の代わりに枝を束ねて箒として使ったことからきている。
開花時期は9月から11月である。
枝先に白ないし淡い紅色の花(頭花)をつける。
頭花は10枚から14枚の筒状花からなる。
筒状花の花びらは深く5つに裂ける。

☆ 花びらのカールの数は思い出の
  小さく弾く君の心に

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:慈悲





学名:Pyracantha angustifolia
属名の Pyracantha はギリシャ語で「pyro(炎)+acantha(刺)」から。
果実の色や枝にある棘を表している。
種小名の angustifolia は「細葉の」という意味。
鳥が好んで実を食べるため野生化をし、本州の東北地方南部から沖縄にかけて分布している。
小さな白い花が総状に集まってつく。
花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、11月ころに橙色に熟する。
和名の由来は、実の色が橘(タチバナ)に似ていることから。
別名 細葉の常磐山査子(ホソバノトキワサンザシ)
ピラカンサは属名からきた名。
本種のほか常磐山査子(トキワサンザシ)や崋山手毬(カザンデマリ)なども含めた総称。常磐山査子(トキワサンザシ)の実は赤く、崋山手毬(カザンデマリ)の実は更に赤い。

☆鳥たちのお食事場所とピラカンサ
  賑やかに咲く花も溢れて

詳しくはこちら



にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村




花言葉:幸福



学名:Orostachys erubescens(=Orostachys japonicus)
北海道と、関東地方以西の本州から九州にかけて分布し、山地の岩場などに生える。
名の由来は、葉が蓮の花のように輪生し、葉の先が尖って獣の爪のようだというところからきている。
岩蓮華(イワレンゲ)によく似ているが、葉先の部分に違いがある。
環境省のレッドリスト(2007)準絶滅危惧(NT)に登録。

☆登るよにつぎつぎ咲かせ爪蓮華
  優しい花のかたまりと知り

詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

花言葉:気品



学名:Plumeria rubra
原産地はメキシコからパナマにかけた一帯。
名に「インド」がつくのは最初の栽培地であったことによる。
別名 大葉プルメリア(オオバプルメリア)
ハワイではレイに用い、東南アジアでは葬儀用の花とする。
花は大きくてよい香りがする。
花の色は桃色ないし赤が基本色で、
黄色や白、複色などのものもある。
乳白色の樹液には毒が含まれている。
英名 テンプルツリー(temple tree)

☆香り立つインド素馨の花のそば
  佇む娘見るを想いて


詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:高貴



学名:Chrysanthemum morifolium
属名の Chrysanthemum はギリシャ語の「chrysos(黄金色)+anthemon(花)」から。
種小名の morifolium は「クワ属(Morus)のような葉の」という意味。
古い時代に中国で朝鮮野菊(チョウセンノギク)と這島寒菊(ハイシマカンギク)を交配親として生まれたとされている。
日本へは平安時代に中国から渡来した。
改良が重ねられて、多くの品種がある。
また、ヨーロッパに渡って開発された品種群もある。

☆背丈ほどりっぱに咲いた菊みれば
  我が子と想い慈しみたや

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村

Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析