忍者ブログ
華凛の花言葉
花言葉とその由来など…
 6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花言葉:回復



学名:Reynoutria japonica f. colorans
属名の Reynoutria はフランスの自然科学者「レノートル(B. von Reynoutre)さん」の名から。
種小名の japonica は「日本の」という意味。
品種名の colorans は「着色する」という意味。
タデ科イタドリ属の多年草で、虎杖(イタドリ)の山地型。
虎杖(イタドリ)の花は白いが、本種の場合は紅色を帯びる。
別名 紅虎杖(ベニイタドリ)
日本固有種である。
和名の由来は、お月見のころに花をつけるところからきている。

☆小さくも月の光に紅さして
  明月草は咲くよ密かに


詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


PR
花言葉:今日も元気で



学名:Swertia bimaculata
属名の Swertia はオランダの植物学者「スワート(E. Swert)さん」の名から。
種小名の bimaculata は「2つの斑点がある」という意味。
北海道から九州にかけて分布し、山地の湿原や沢沿いに生える。
海外では、中国やヒマラヤなどにも分布する。
和名の由来は、この斑点を夜明けの星座に見立てたもの。
花の真ん中にはとっくりのような花柱(雌しべ)があり、5本の雄しべが取り囲む。
別名 吉野草(ヨシノソウ)吉野静(ヨシノシズカ)


☆妖精のお気に入りなの曙草
 胸元飾るボタンにも似て


詳しくはこちら







にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:貴方次第

学名:Persicaria tinctoria
属名の Persicaria はラテン語の「persica(モモ)」から。
この属の植物の葉がモモの葉に似ていることから名づけられた。
種小名の tinctoria は「染色用の」という意味。
藍染めの染料をとるため、古くから各地で栽培されてきた。
原産地はインドシナ半島。
花の色は白いものもある。
花の後には、黒褐色のそう果(果実の中に1つだけ種子があり開かない)を結ぶ。
葉を藍染め原料として使うほか、虫刺されの薬草や料理などにも用いられる。
別名 蓼藍(タデアイ)

☆百日をかけてすくもに変わる蓼
 見事なまでの藍は生まれて

詳しくはこちら








にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:元気


学名:Melampodium paludosum
属名の Melampodium はギリシャ語の「melas(黒い)+ podius(足)」から。
茎が黒いことから名づけられた。
種小名の paludosum は「沼地に生える」という意味。
夏花壇の定番であり、プランター植えにも適する。
写真はミリオンゴールドという園芸品種。

☆夏の日の暑さも忘れ元気よく
  メランポジウム黄色鮮やか

詳しくはこちら






にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:飾らない人





学名:Ophiopogon planiscapus
属名の Ophiopogon はギリシャ語の「ophio(蛇)+pogon(髭)」から。
和名の直訳である。
種小名の planiscapus は「花茎の扁平な」という意味。
日本固有種。
名前の通り葉は蛇の髭(ジャノヒゲ)よりも厚く、幅も広い。
「蛇の髭」の名の由来は、細い葉の形を竜(蛇)の髭にたとえたもの。
花の色は淡い紫色ないし白で、横向きないし下向きに小さな花をつける。
花の後にできる種子は、まるで液果のように見えるが子房の落ちた種子である。
きれいな青色に熟し、冬の間楽しめる。
根にできるこぶを生薬の麦門冬(ばくもんどう)といい、咳止めに用いる。

☆髭の中隠して咲かす白き花
  紫の実は雫のごとく


詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:無言の恋



学名:Oenothera biennis
属名の Oenothera はギリシャ語の「oinos(酒)+ther(野獣)」から。
根にブドウ酒のような香気があり、野獣が好むということから。
種小名の biennis は「越年生の」という意味。
原産地は北アメリカ。
日本へは明治時代の後期に渡来したとされている。
野生化し、全国各地の道端や河原などに生えている。
大待宵草(オオマツヨイグサ)に比べて花は小形で、雌待宵草(メマツヨイグサ)の名の由来ともなっている。
花は一日花で、夕方から咲き始め朝にはしぼむ。

☆切なさに月を見上げて宵待の
  歌口ずさむ花は静かに


詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:逃避



学名:Mentha pulegium
属名の Mentha はギリシャ神話に登場するニンフ「メンテ(Menthe)」の名から。
種小名の pulegium はギリシャ語の「pulex(ノミ)」からきており、ノミ退治に使ったことから名づけられた。
民間療法では腹部の疾患や痙攣などに薬効があるとされるが、流産の可能性なども指摘されており経口には適さない。
また防虫効果があるとされる。
「目草」は「薄荷」の古名だそうだが、本種にこの名称が充てられた由来はよくわからない。
別名 ペニーローヤルミント(pennyroyal mint)
ペニーはイギリスの硬貨の名からきている。

☆優しげな薄紫の花飾り
  ニンフの香り心なごませ

詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:大胆



学名:Thalictrum minus var. hypoleucum
属名の Thalictrum はギリシャ語のthaliktron(葉が枝分かれをする植物の名)から。ローマ時代の医師ディオコリデス(Dioscorides)によってカラマツソウ属の名に充てられた。
種小名の minus は「より小さい」という意味。
変種名の hypoleucum は「裏面が白い」という意味。
漢字では「秋落葉松」とも書く。
和名の由来は、花の姿を唐松(カラマツ)に見立て、咲く時期が遅いことからきたものである。
近縁種の唐松草(カラマツソウ)に似ているが、花の色で区別ができる。


☆秋風を楽しむように揺れながら
 秋唐松は夕日を浴びて


詳しくはこちら




にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:思わぬ利益



学名:Persicaria sieboldii
属名の Persicaria はラテン語の「persica(モモ)」から。
この属の植物の葉がモモの葉に似ていることから名づけられた。
種小名の sieboldii は日本植物の研究者「シーボルトの」という意味。
北海道から九州にかけて分布し、水辺や湿地に生える。
茎や葉の柄には鋭い曲がった棘があり、他の植物にまとわりつく。
和名の由来は、茎や葉に生える刺から「これを使えば鰻もつかめる」と連想したものである。

☆愛らしく花を飾りて咲かせしも
  棘を隠して水辺を遊び


詳しくはこちら





にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村


花言葉:恋に落ちる前



学名:Allamanda cathartica
属名の Allamanda はスイス人の植物学者「アラマン(J. N. S. Allamand)さん」の名から。
種小名の cathartica は「汚れを落とす」という意味。
原産地はブラジル、ギアナなどの熱帯アメリカ。
日本へは明治時代の末期に渡来した。
本州では温室栽培されるが、沖縄地方では普通に見かけられる。
英名 ゴールデントランペット(golden trumpet)

☆柔らかき花びら広げ有明の
  蔓の花は自由気ままに

詳しくはこちら


にほんブログ村 花ブログ 誕生花・花言葉へ
にほんブログ村



Copyright ©  華凛の花言葉  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
華凛
HP:
性別:
女性
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[10/26 華凛]
[10/22 kenji]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析